次回公演情報
「おーい、救けてくれ!」
原作:ウィリアム・サローヤン
構成・演出:大島 宇三郎
日程:2025年2月19日(水)~2月23日(日)
場所:渋谷 ギャラリー・ルデコ6階
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 高桑ビル
「おーい、救けてくれ!」
原作:ウィリアム・サローヤン
構成・演出:大島 宇三郎
日程:2025年2月19日(水)~2月23日(日)
場所:渋谷 ギャラリー・ルデコ6階
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 高桑ビル
・・・2025年30周年記念度
いよいよスタートです・・・!!
先ずは・・・この公演から!!
素敵な世界へ・・・誘います!!!
ご期待下さい!!!
大島 宇三郎拝
過去の公演記録
2009年
場所:梅若能楽学院会館・能舞台
日時:2009年4月28日(火)~5月1日(金)
いづれの御時にか、女御とか更衣とか呼んで、 大勢のお后がお仕えしておりました。
今から千年ほど前のことです・・・・・。
・・・・・政争の嵐の中、運命の子は生まれた!
・・・・・光源氏、そして、様々な女性との許されぬ恋!!
・・・・・そして、再び政争の嵐の中へと・・・!!!
あの感動を今、再び!!
「とき語り源氏物語」其ノ三!!!
Cast | Staff | |||
大島宇三郎 | 源氏(壮年源氏)・明石入道 | 脚色構成・演出・美術 | 岩本貞己 | |
永光基乃 | 桐壺更衣・藤壺女御・紫の上(=若紫) | 照明 | 寺尾倫広 | |
観世葉子 | 弘徽女御(=大后)・女官 | 音響 | 大塚重之 | |
芦田昌太郎 | 光源氏(青年源氏) | 大道具 | (株)ステージ・ファクトリー | |
小笠原大晃 | 頭の中将(=宰相)・蔵人 | 衣装 | 東宝コスチューム | |
植松洋 | 右大臣・蔵人 | 舞台監督 | 新倉満江 | |
大本淳 | 朧月夜・女官 | 題字 | 進藤京子 | |
羽田真 | 桐壺帝・蔵人 | 写真 | 金原史知 | |
薗田正美 | 良清・蔵人 | チラシデザイン | STUDIO BUCCI | |
?木薫 | 兵部卿宮・観相士・蔵人 | 制作 | 都里香 | |
長野実 | 朱雀帝・蔵人 | 企画制作 | SPACE U | |
中田寛美 | 惟光・蔵人 | 協力 | アクターズ・オフィス | |
田村まどか | 光(少年源氏)・明石の君・女官 | 財団法人梅若会 | ||
泉澤尚子 | 六条御息所・女官 | ウイング・フィールド | ||
金田あつ実 | 北の方・女官 | オフィス・エイツー | ||
稲垣綾 | 葵の上・女官 | オフィスまとば | ||
渡辺真弓 | 女房頭・少納言・女官 | 新国立劇場演劇研修所 | ||
伊藤丈雄 | 頭の弁・蔵人 | 讃楽 | ||
西村壮悟 | 留守居・宿直・蔵人 | 蓮沼智子 | ||
西原康彰 | 検非違使・随身・蔵人 | (株)フロム・ファーストプロダクション | ||
百元夏繪 | 尼君・大宮・女官 | 四畳半ヤング | ||
松井佳子 | 夕顔・女官 | 宇三郎友の会 | ||
二木咲子 | 右近・女官 | (株)ヒロックスエンターテインメント | ||
美舟ノア | 女房・女官 |
場所:梅若能楽学院会館・能舞台
日時:2009年4月28日(火)~5月1日(金)
いづれの御時にか、女御とか更衣とか呼んで、 大勢のお后がお仕えしておりました。
今から千年ほど前のことです・・・・・。
・・・・・政争の嵐の中、運命の子は生まれた!
・・・・・光源氏、そして、様々な女性との許されぬ恋!!
・・・・・そして、再び政争の嵐の中へと・・・!!!
あの感動を今、再び!!
「とき語り源氏物語」其ノ三!!!
Cast | Staff | |||
大島宇三郎 | 源氏(壮年源氏)・明石入道 | 脚色構成・演出・美術 | 岩本貞己 | |
永光基乃 | 桐壺更衣・藤壺女御・紫の上(=若紫) | 照明 | 寺尾倫広 | |
観世葉子 | 弘徽女御(=大后)・女官 | 音響 | 大塚重之 | |
芦田昌太郎 | 光源氏(青年源氏) | 大道具 | (株)ステージ・ファクトリー | |
小笠原大晃 | 頭の中将(=宰相)・蔵人 | 衣装 | 東宝コスチューム | |
植松洋 | 右大臣・蔵人 | 舞台監督 | 新倉満江 | |
大本淳 | 朧月夜・女官 | 題字 | 進藤京子 | |
羽田真 | 桐壺帝・蔵人 | 写真 | 金原史知 | |
薗田正美 | 良清・蔵人 | チラシデザイン | STUDIO BUCCI | |
?木薫 | 兵部卿宮・観相士・蔵人 | 制作 | 都里香 | |
長野実 | 朱雀帝・蔵人 | 企画制作 | SPACE U | |
中田寛美 | 惟光・蔵人 | 協力 | アクターズ・オフィス | |
田村まどか | 光(少年源氏)・明石の君・女官 | 財団法人梅若会 | ||
泉澤尚子 | 六条御息所・女官 | ウイング・フィールド | ||
金田あつ実 | 北の方・女官 | オフィス・エイツー | ||
稲垣綾 | 葵の上・女官 | オフィスまとば | ||
渡辺真弓 | 女房頭・少納言・女官 | 新国立劇場演劇研修所 | ||
伊藤丈雄 | 頭の弁・蔵人 | 讃楽 | ||
西村壮悟 | 留守居・宿直・蔵人 | 蓮沼智子 | ||
西原康彰 | 検非違使・随身・蔵人 | (株)フロム・ファーストプロダクション | ||
百元夏繪 | 尼君・大宮・女官 | 四畳半ヤング | ||
松井佳子 | 夕顔・女官 | 宇三郎友の会 | ||
二木咲子 | 右近・女官 | (株)ヒロックスエンターテインメント | ||
美舟ノア | 女房・女官 |
2007年
アトリエ公演vol.8
場所:ベニサン・ピット
日時:2007年4月13日(金)~15日(日)
Cast | Staff | |||
田村まどか | エルミオーヌ | 原作 | ラシーヌ | |
泉澤尚子 | アンドロマック | 訳 | 渡辺守章 | |
金田あつ実 | クレオーヌ | 演出 | 大島宇三郎 | |
出沼朋美 | セフィーズ | 照明 | 寺尾倫広 | |
近藤佑子 | セフィーズ | 音響 | 大塚重之 | |
稲垣綾 | セフィーズ | 飯島智 | ||
渡辺真弓 | クレオーヌ | 舞台監督 | 福田達也 | |
本多由佳 | セフィーズ | 舞台写真 | 金原史知 | |
宣伝美術 | 渡部直樹 | |||
羽田真 | オレスト | 企画・制作 | SPACE U | |
高城薫 | フェニックス | 制作 | 都里香 | |
谷口浩久 | ピラード | 協力 | 瀬戸雅寿 | |
ベニサン・ピット | ||||
植松洋 | ピリュス | ヒロックスエンターテイメント | ||
他 | オフィス・エイツー |
アトリエ公演vol.8
場所:ベニサン・ピット
日時:2007年4月13日(金)~15日(日)
Cast | Staff | |||
田村まどか | エルミオーヌ | 原作 | ラシーヌ | |
泉澤尚子 | アンドロマック | 訳 | 渡辺守章 | |
金田あつ実 | クレオーヌ | 演出 | 大島宇三郎 | |
出沼朋美 | セフィーズ | 照明 | 寺尾倫広 | |
近藤佑子 | セフィーズ | 音響 | 大塚重之 | |
稲垣綾 | セフィーズ | 飯島智 | ||
渡辺真弓 | クレオーヌ | 舞台監督 | 福田達也 | |
本多由佳 | セフィーズ | 舞台写真 | 金原史知 | |
宣伝美術 | 渡部直樹 | |||
羽田真 | オレスト | 企画・制作 | SPACE U | |
高城薫 | フェニックス | 制作 | 都里香 | |
谷口浩久 | ピラード | 協力 | 瀬戸雅寿 | |
ベニサン・ピット | ||||
植松洋 | ピリュス | ヒロックスエンターテイメント | ||
他 | オフィス・エイツー |
2006年
小川末明童話集第2弾
場所:中目黒GTプラザホール
日時:2006年9月21日(木)~24日(日)
Cast | Staff | |||
『冬の夜の物語』 | 原作 | 小川末明 | ||
田村まどか | あざらし | 脚本 | 佐藤万里 | |
泉澤尚子 | 貧しい女 | 演出 | 大島宇三郎 | |
五来祝子 | 隣の星 | 照明 | 寺尾倫広 | |
金田あつ実 | 良い身なりをした夫人 | 音響 | 大塚重之 | |
出沼朋美 | 別の風2 | 飯島智 | ||
近藤佑子 | ある星 | 音楽 | 村上勧次郎 | |
稲垣綾 | 婦人の妹 | 舞台監督 | 岩田広明 | |
渡辺真弓 | もう一人の風 | 舞台写真 | 金原史知 | |
高杉勇次(Wキャスト) | 月 | 宣伝美術 | 渡部直樹 | |
岡田誠(Wキャスト) | 月 | 企画 | SPACE U | |
高城薫 | 盲目の星 | 制作 | 都里香 | |
谷口浩久 | 風 | 協力 | 小川英晴 | |
林昭宏 | 一人の風 | 制作協力 | Zero Puroject | |
村上勧次郎 | 別の風3 | オフィス・エイツー | ||
『野ばら』 | ||||
高杉勇次(Wキャスト) | 若い兵士 | |||
岡田誠(Wキャスト) | 若い兵士 | |||
大島宇三郎 | 老兵士 |
アトリエ公演vol.7
日時:2006年1月26日(木)~28日(土)
場所:中目黒GTプラザホール
Cast | Staff | |||
田村まどか | 俊徳 | 原作 | 三島由紀夫 | |
泉澤尚子 | 桜間級子・川島夫人 | 演出 | 大島宇三郎 | |
五来祝子 | 川島夫人 | 照明 | 寺尾倫広・山崎香根子 | |
金田あつ実 | 高安夫人 | 音響 | 大塚重之・飯島智 | |
出沼朋美 | 川島夫人 | 写真 | 金原央知 | |
高杉勇次 | 俊徳 | 舞台監督 | 岩田広明 | |
高城薫 | 高安 | 制作 | 都里香 | |
福田達也 | 川島 | 制作協力 | ゼロ・プロジェクト | |
オフィス・エイツー | ||||
大島宇三郎 | 桜間 | |||
スペシャルサンクス | 羽田真 薗田正美 小田桐一 | |||
岡田誠 谷口浩久 | ||||
大至伸行 東川真耶 | ||||
高原知秀 高橋大二郎 |
小川末明童話集第2弾
場所:中目黒GTプラザホール
日時:2006年9月21日(木)~24日(日)
Cast | Staff | |||
『冬の夜の物語』 | 原作 | 小川末明 | ||
田村まどか | あざらし | 脚本 | 佐藤万里 | |
泉澤尚子 | 貧しい女 | 演出 | 大島宇三郎 | |
五来祝子 | 隣の星 | 照明 | 寺尾倫広 | |
金田あつ実 | 良い身なりをした夫人 | 音響 | 大塚重之 | |
出沼朋美 | 別の風2 | 飯島智 | ||
近藤佑子 | ある星 | 音楽 | 村上勧次郎 | |
稲垣綾 | 婦人の妹 | 舞台監督 | 岩田広明 | |
渡辺真弓 | もう一人の風 | 舞台写真 | 金原史知 | |
高杉勇次(Wキャスト) | 月 | 宣伝美術 | 渡部直樹 | |
岡田誠(Wキャスト) | 月 | 企画 | SPACE U | |
高城薫 | 盲目の星 | 制作 | 都里香 | |
谷口浩久 | 風 | 協力 | 小川英晴 | |
林昭宏 | 一人の風 | 制作協力 | Zero Puroject | |
村上勧次郎 | 別の風3 | オフィス・エイツー | ||
『野ばら』 | ||||
高杉勇次(Wキャスト) | 若い兵士 | |||
岡田誠(Wキャスト) | 若い兵士 | |||
大島宇三郎 | 老兵士 |
アトリエ公演vol.7
日時:2006年1月26日(木)~28日(土)
場所:中目黒GTプラザホール
Cast | Staff | |||
田村まどか | 俊徳 | 原作 | 三島由紀夫 | |
泉澤尚子 | 桜間級子・川島夫人 | 演出 | 大島宇三郎 | |
五来祝子 | 川島夫人 | 照明 | 寺尾倫広・山崎香根子 | |
金田あつ実 | 高安夫人 | 音響 | 大塚重之・飯島智 | |
出沼朋美 | 川島夫人 | 写真 | 金原央知 | |
高杉勇次 | 俊徳 | 舞台監督 | 岩田広明 | |
高城薫 | 高安 | 制作 | 都里香 | |
福田達也 | 川島 | 制作協力 | ゼロ・プロジェクト | |
オフィス・エイツー | ||||
大島宇三郎 | 桜間 | |||
スペシャルサンクス | 羽田真 薗田正美 小田桐一 | |||
岡田誠 谷口浩久 | ||||
大至伸行 東川真耶 | ||||
高原知秀 高橋大二郎 |
2005年
童話集第1弾
場所:アトリエ・フォンテーヌ(六本木)
日時:2005年4月22日(金)~24日(日)
「戦後の日本児童文学界、最大の存在」といわれる小川末明の童話をもとに、ミュージカル界でも活躍中の佐藤万里脚本で、北国の村に住むある家族と、そこに訪ねて来る見知らぬ旅人のお話『二度と通らない旅人』
遠い国境線に芽生えた心の交流を、「ふるさと」「野ばら」など、懐かしい歌唱で綴る『野ばら』の2作品を上演いたします。
国、地域、世代、そして時を越えた、人と人とのふれあいをほのぼのと描きます。
Cast | Staff | |||
『旅人』 | 原作 | 小川末明 | ||
田村まどか | 祖母 | 脚本 | 佐藤万里 | |
泉澤尚子 | 娘 | 演出 | 大島宇三郎 | |
金田あつ実 | 母 | 音楽・ピアノ演奏 | 村上勧次郎 | |
出沼朋美 | 娘 | 照明 | 寺尾倫広 | |
薗田正美 | 旅人 | 音響 | 大塚重之 | |
小田桐一 | 父 | 舞台監督 | 加勢和也 | |
高杉勇次 | 旅人 | 写真 | 川原千賀子 | |
企画 | SPACE U | |||
『野ばら』 | 制作 | Zero Project | ||
岡田誠 | 若い兵士 | 制作 | 都里香 | |
大島宇三郎 | 老兵 | 宣伝デザイン | 渡部直樹 | |
村上勧次郎 | ピアノ | プロデューサー | 飛鳥信 | |
エグゼクティブプロデューサー | 伊藤綾美 | |||
制作協力 | オフィス・エイツー | |||
協力 | 小川英晴 |
童話集第1弾
場所:アトリエ・フォンテーヌ(六本木)
日時:2005年4月22日(金)~24日(日)
「戦後の日本児童文学界、最大の存在」といわれる小川末明の童話をもとに、ミュージカル界でも活躍中の佐藤万里脚本で、北国の村に住むある家族と、そこに訪ねて来る見知らぬ旅人のお話『二度と通らない旅人』
遠い国境線に芽生えた心の交流を、「ふるさと」「野ばら」など、懐かしい歌唱で綴る『野ばら』の2作品を上演いたします。
国、地域、世代、そして時を越えた、人と人とのふれあいをほのぼのと描きます。
Cast | Staff | |||
『旅人』 | 原作 | 小川末明 | ||
田村まどか | 祖母 | 脚本 | 佐藤万里 | |
泉澤尚子 | 娘 | 演出 | 大島宇三郎 | |
金田あつ実 | 母 | 音楽・ピアノ演奏 | 村上勧次郎 | |
出沼朋美 | 娘 | 照明 | 寺尾倫広 | |
薗田正美 | 旅人 | 音響 | 大塚重之 | |
小田桐一 | 父 | 舞台監督 | 加勢和也 | |
高杉勇次 | 旅人 | 写真 | 川原千賀子 | |
企画 | SPACE U | |||
『野ばら』 | 制作 | Zero Project | ||
岡田誠 | 若い兵士 | 制作 | 都里香 | |
大島宇三郎 | 老兵 | 宣伝デザイン | 渡部直樹 | |
村上勧次郎 | ピアノ | プロデューサー | 飛鳥信 | |
エグゼクティブプロデューサー | 伊藤綾美 | |||
制作協力 | オフィス・エイツー | |||
協力 | 小川英晴 |
2004年
SPACEU公演vol.5
場所:池上本門寺
日時:2004年8月11日(金)19:00
千年のときをこえ、語り継ぐ 紫ゆかりの恋のはじまり
いづれの御時にか、女御とか更衣とか呼んで、大勢のお后がお仕えしておりました。
今から千年ほど前のことです・・・。
・・・政争の嵐の中、運命の子は生まれた。
・・・光源氏、そして、様々な女性との許されぬ恋!!
あの感動を今、再び!!
SPACE U 第5弾「とき語り 源氏物語」
Cast | Staff | |||
大島宇三郎 | 蔵人・光源氏(壮年) | 脚色・構成 | 岩本貞己 | |
永光基乃 | 女官・桐壺の更衣・藤壺の女御 | 演出 | 大島宇三郎 | |
羽田真 | 蔵人・桐壺帝 | 照明 | 寺尾倫広 | |
薗田正美 | 蔵人・観相師・左大臣・式部丞・高僧 | 音響 | 三澤眞典 | |
小田桐一 | 蔵人・右大臣・左馬頭・頭中将 | 衣装 | 東京衣装 | |
高杉勇次 | 蔵人・光源氏(青年) | 美術 | 梅津郁子 | |
岡田誠 | 蔵人・頭中少(青年) | 題字 | 畠山京子 | |
田村まどか | 女官・光源氏(少年)・冷泉帝 | 主催 | SPACE U | |
高橋慶子 | 女官・朧月夜の君 | 協力 | Zero Project | |
泉澤尚子 | 女官・典侍・王命婦 | オフィスまとば | ||
五来祝子 | 女官・女房頭 | OFFICE NATSU | ||
橋上真弓 | 女官・弘徽殿の女御 | さかがみ企画 | ||
金田あつ実 | 女官・北の方 | オフィス・エイツー | ||
宇三郎友の会 | ||||
イキイキ推進委員会 | ||||
池上地区商店会連合会 | ||||
大田観光協会 | ||||
NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) |
川西町フレンドリープラザ開館10周年記念
場所:川西町フレンドリープラザ野外劇場
日時:2004年8月6日(金)19:00
千年のときをこえ、語り継ぐ 紫ゆかりの恋のはじまり
テーマ『男性の目から見た源氏物語』
従来「源氏物語」といえば、美しい光源氏と、彼を取り巻く女人たちとの愛憎劇という印象が強いですが、その裏には、男たちの政略、因果応報の歴史のドラマが隠されているのです。今回は、”男性の目から見た光源氏物語”と銘打ち、晩年の光源氏の回想を軸に、いくつかのエピソードを群集劇<=合唱>として構成し、数奇な運命を辿った一人の人間の苦悩を語ります。
”説き語り”とは
演劇の舞台は、音響、照明など、あらゆる効果を施し完成するものですが、今回はそれらを最小限にとどめ、できるだけ余分な効果を取り払った中で”語る”ことにより、原作の文章や”音(おん)”の美しさ、心地よさを忠実に再現することに努めています。
いづれの御時にか、女御とか更衣とか呼んで、大勢のお后がお仕えしておりました。
今から千年ほど前のことです・・・。
・・・政争の嵐の中、運命の子は生まれた。
・・・光源氏、そして、様々な女性との許されぬ恋!!
Cast | Staff | |||
大島宇三郎 | 蔵人・光源氏(壮年) | 脚色・構成 | 岩本貞己 | |
永光基乃 | 女官・桐壺の更衣・藤壺の女御 | 演出 | 大島宇三郎 | |
羽田真 | 蔵人・桐壺帝 | 照明 | 寺尾倫広 | |
薗田正美 | 蔵人・観相師・左大臣・式部丞・高僧 | 音響 | 三澤眞典 | |
小田桐一 | 蔵人・右大臣・左馬頭・頭中将 | 衣装 | 東京衣装 | |
高杉勇次 | 蔵人・光源氏(青年) | 美術 | 梅津郁子 | |
岡田誠 | 蔵人・頭中少(青年) | 題字 | 畠山京子 | |
田村まどか | 女官・光源氏(少年)・冷泉帝 | 主催 | 川西町フレンドリープラザ | |
高橋慶子 | 女官・朧月夜の君 | 制作 | スペースU | |
泉澤尚子 | 女官・典侍・王命婦 | 協力 | オフィスまとば | |
五来祝子 | 女官・女房頭 | 宇三郎友の会 | ||
橋上真弓 | 女官・弘徽殿の女御 | オフィス・エイツー | ||
金田あつ実 | 女官・北の方 | オフィスまとば | ||
川西町フレンドリープラザ付属演劇学校 |
アトリエ公演vol.6
二ールサイモン作「映画に出たい」より
場所:レインボーコート参宮橋
日時:2004年4月3日(土)14:00 18:00
2004年4月4日(日)14:00
Cast | Staff | |||
永光基乃 | ステフィ・ブロンデル | 原作 | ニール・サイモン | |
田村まどか | リビー・タッカー | 構成・演出 | 大島宇三郎 | |
大島宇三郎 | ハーバード・タッカー | 照明 | 寺尾倫広 | |
制作 | SPACE-U | |||
special thanks | オフィスまとば | |||
オフィス・エイツー | ||||
井口恭子 | ||||
レインボーコート参宮橋 | ||||
岩本貞己 | ||||
田村設備工業 | ||||
こだまこずえ | ||||
浦真由美 | ||||
宇三郎友の会 |
アトリエ公演vol.5
Love Comedy 「チェーホフ短編集」より
『プロポーズ』 『熊』
場所:レインボースタジオ参宮橋
日時:2004年1月23日(金)~25日(日)16:00
Cast | Staff | |||
『プロポーズ』 | 作 | A・チェーホフ | ||
薗田正美 | ロモフ | 構成・演出 | 大島宇三郎 | |
小田桐一 | チェブコフ | 照明 | 寺尾倫広 | |
泉澤尚子(Wキャスト) | ナターリャ | |||
金田あつ実(Wキャスト) | ナターリャ | |||
『熊』 | ||||
岡田誠 | スミルノーフ | |||
田村まどか(Wキャスト) | ポポーワ | |||
高橋慶子(Wキャスト) | ポポーワ | |||
五来祝子 | カーシャ |
SPACEU公演vol.5
場所:池上本門寺
日時:2004年8月11日(金)19:00
千年のときをこえ、語り継ぐ 紫ゆかりの恋のはじまり
いづれの御時にか、女御とか更衣とか呼んで、大勢のお后がお仕えしておりました。
今から千年ほど前のことです・・・。
・・・政争の嵐の中、運命の子は生まれた。
・・・光源氏、そして、様々な女性との許されぬ恋!!
あの感動を今、再び!!
SPACE U 第5弾「とき語り 源氏物語」
Cast | Staff | |||
大島宇三郎 | 蔵人・光源氏(壮年) | 脚色・構成 | 岩本貞己 | |
永光基乃 | 女官・桐壺の更衣・藤壺の女御 | 演出 | 大島宇三郎 | |
羽田真 | 蔵人・桐壺帝 | 照明 | 寺尾倫広 | |
薗田正美 | 蔵人・観相師・左大臣・式部丞・高僧 | 音響 | 三澤眞典 | |
小田桐一 | 蔵人・右大臣・左馬頭・頭中将 | 衣装 | 東京衣装 | |
高杉勇次 | 蔵人・光源氏(青年) | 美術 | 梅津郁子 | |
岡田誠 | 蔵人・頭中少(青年) | 題字 | 畠山京子 | |
田村まどか | 女官・光源氏(少年)・冷泉帝 | 主催 | SPACE U | |
高橋慶子 | 女官・朧月夜の君 | 協力 | Zero Project | |
泉澤尚子 | 女官・典侍・王命婦 | オフィスまとば | ||
五来祝子 | 女官・女房頭 | OFFICE NATSU | ||
橋上真弓 | 女官・弘徽殿の女御 | さかがみ企画 | ||
金田あつ実 | 女官・北の方 | オフィス・エイツー | ||
宇三郎友の会 | ||||
イキイキ推進委員会 | ||||
池上地区商店会連合会 | ||||
大田観光協会 | ||||
NPO法人大田まちづくり芸術支援協会(ASCA) |
川西町フレンドリープラザ開館10周年記念
場所:川西町フレンドリープラザ野外劇場
日時:2004年8月6日(金)19:00
千年のときをこえ、語り継ぐ 紫ゆかりの恋のはじまり
テーマ『男性の目から見た源氏物語』
従来「源氏物語」といえば、美しい光源氏と、彼を取り巻く女人たちとの愛憎劇という印象が強いですが、その裏には、男たちの政略、因果応報の歴史のドラマが隠されているのです。今回は、”男性の目から見た光源氏物語”と銘打ち、晩年の光源氏の回想を軸に、いくつかのエピソードを群集劇<=合唱>として構成し、数奇な運命を辿った一人の人間の苦悩を語ります。
”説き語り”とは
演劇の舞台は、音響、照明など、あらゆる効果を施し完成するものですが、今回はそれらを最小限にとどめ、できるだけ余分な効果を取り払った中で”語る”ことにより、原作の文章や”音(おん)”の美しさ、心地よさを忠実に再現することに努めています。
いづれの御時にか、女御とか更衣とか呼んで、大勢のお后がお仕えしておりました。
今から千年ほど前のことです・・・。
・・・政争の嵐の中、運命の子は生まれた。
・・・光源氏、そして、様々な女性との許されぬ恋!!
Cast | Staff | |||
大島宇三郎 | 蔵人・光源氏(壮年) | 脚色・構成 | 岩本貞己 | |
永光基乃 | 女官・桐壺の更衣・藤壺の女御 | 演出 | 大島宇三郎 | |
羽田真 | 蔵人・桐壺帝 | 照明 | 寺尾倫広 | |
薗田正美 | 蔵人・観相師・左大臣・式部丞・高僧 | 音響 | 三澤眞典 | |
小田桐一 | 蔵人・右大臣・左馬頭・頭中将 | 衣装 | 東京衣装 | |
高杉勇次 | 蔵人・光源氏(青年) | 美術 | 梅津郁子 | |
岡田誠 | 蔵人・頭中少(青年) | 題字 | 畠山京子 | |
田村まどか | 女官・光源氏(少年)・冷泉帝 | 主催 | 川西町フレンドリープラザ | |
高橋慶子 | 女官・朧月夜の君 | 制作 | スペースU | |
泉澤尚子 | 女官・典侍・王命婦 | 協力 | オフィスまとば | |
五来祝子 | 女官・女房頭 | 宇三郎友の会 | ||
橋上真弓 | 女官・弘徽殿の女御 | オフィス・エイツー | ||
金田あつ実 | 女官・北の方 | オフィスまとば | ||
川西町フレンドリープラザ付属演劇学校 |
アトリエ公演vol.6
二ールサイモン作「映画に出たい」より
場所:レインボーコート参宮橋
日時:2004年4月3日(土)14:00 18:00
2004年4月4日(日)14:00
Cast | Staff | |||
永光基乃 | ステフィ・ブロンデル | 原作 | ニール・サイモン | |
田村まどか | リビー・タッカー | 構成・演出 | 大島宇三郎 | |
大島宇三郎 | ハーバード・タッカー | 照明 | 寺尾倫広 | |
制作 | SPACE-U | |||
special thanks | オフィスまとば | |||
オフィス・エイツー | ||||
井口恭子 | ||||
レインボーコート参宮橋 | ||||
岩本貞己 | ||||
田村設備工業 | ||||
こだまこずえ | ||||
浦真由美 | ||||
宇三郎友の会 |
アトリエ公演vol.5
Love Comedy 「チェーホフ短編集」より
『プロポーズ』 『熊』
場所:レインボースタジオ参宮橋
日時:2004年1月23日(金)~25日(日)16:00
Cast | Staff | |||
『プロポーズ』 | 作 | A・チェーホフ | ||
薗田正美 | ロモフ | 構成・演出 | 大島宇三郎 | |
小田桐一 | チェブコフ | 照明 | 寺尾倫広 | |
泉澤尚子(Wキャスト) | ナターリャ | |||
金田あつ実(Wキャスト) | ナターリャ | |||
『熊』 | ||||
岡田誠 | スミルノーフ | |||
田村まどか(Wキャスト) | ポポーワ | |||
高橋慶子(Wキャスト) | ポポーワ | |||
五来祝子 | カーシャ |
2003年
アトリエ公演vol.4
場所:レインボーコート参宮橋
日時:2003年10月25日(土)14:00 18:00
~ある兵士のお話~
Cast | Staff | |||
大島宇三郎 | 老兵 | 作 | 小川末明 「野ばらより」 | |
岡田誠 | 若い兵士 | 演出 | 大島宇三郎 | |
村上勧次郎 | (ピアノ) | 脚色 | 佐藤万里 | |
照明 | 寺尾倫広 | |||
協力 | 井口恭子 | |||
オフィス・エイツー | ||||
制作 | SPACE-U | |||
羽田真 薗田正美 小田桐一 加勢和也 | ||||
木内力也 高杉勇次 鈴木真 | ||||
田村まどか 橋上真弓 泉澤尚子 高橋慶子 | ||||
東川真耶 五来祝子 金田あつ実 他 |
アトリエ公演vol.3
場所:アトリエ余白
日時:2003年9月14日(日)14:00 18:00
Cast | Staff | ||||
★組 | ●組 | 作 | A・チェーホフ | ||
薗田正美 | 小田桐一 | チェブコフ | 演出 | 大島宇三郎 | |
木内力也 | 岡田誠 | ロモフ | |||
高橋慶子 | 田村まどか | ナターリャ |
アトリエ公演vol.2
場所:レインボーコート参宮橋
日時:2003年6月21日(土)14:00 18:00
2003年6月22日(日)13:00
Cast | Staff | |||
岡田誠 | オーシーノー | 作 | ウイリアム・シェイクスピア | |
小田桐一 | サー・トービー・ベルチ | 訳 | 小田島雄志 | |
薗田正美 | フェービアン | 演出 | 大島宇三郎 | |
鈴木真 | マルボーリオ | 照明 | 寺尾倫広 | |
木内力也 | アントーニオ | |||
田村まどか | ヴァイオラ | |||
五来祝子 | 兵士 | |||
泉澤尚子 | 兵士 | |||
橋上真弓 | オリヴィア | |||
高橋慶子 | セバスチャン | |||
東川真耶 | アンドルー | |||
金田あつ実 | マライヤ | |||
大島宇三郎 | 船長・フェステ |
アトリエ公演vol.1
場所:レインボースタジオ参宮橋
日時:2003年1月19日(月)16:00
新春 SPACE-U稽古場公演 第1弾
Cast | Staff | |||
SPACE-U いきのいい人々 | 作 | ジャン・ジュネ |
アトリエ公演vol.4
場所:レインボーコート参宮橋
日時:2003年10月25日(土)14:00 18:00
~ある兵士のお話~
Cast | Staff | |||
大島宇三郎 | 老兵 | 作 | 小川末明 「野ばらより」 | |
岡田誠 | 若い兵士 | 演出 | 大島宇三郎 | |
村上勧次郎 | (ピアノ) | 脚色 | 佐藤万里 | |
照明 | 寺尾倫広 | |||
協力 | 井口恭子 | |||
オフィス・エイツー | ||||
制作 | SPACE-U | |||
羽田真 薗田正美 小田桐一 加勢和也 | ||||
木内力也 高杉勇次 鈴木真 | ||||
田村まどか 橋上真弓 泉澤尚子 高橋慶子 | ||||
東川真耶 五来祝子 金田あつ実 他 |
アトリエ公演vol.3
場所:アトリエ余白
日時:2003年9月14日(日)14:00 18:00
Cast | Staff | ||||
★組 | ●組 | 作 | A・チェーホフ | ||
薗田正美 | 小田桐一 | チェブコフ | 演出 | 大島宇三郎 | |
木内力也 | 岡田誠 | ロモフ | |||
高橋慶子 | 田村まどか | ナターリャ |
アトリエ公演vol.2
場所:レインボーコート参宮橋
日時:2003年6月21日(土)14:00 18:00
2003年6月22日(日)13:00
Cast | Staff | |||
岡田誠 | オーシーノー | 作 | ウイリアム・シェイクスピア | |
小田桐一 | サー・トービー・ベルチ | 訳 | 小田島雄志 | |
薗田正美 | フェービアン | 演出 | 大島宇三郎 | |
鈴木真 | マルボーリオ | 照明 | 寺尾倫広 | |
木内力也 | アントーニオ | |||
田村まどか | ヴァイオラ | |||
五来祝子 | 兵士 | |||
泉澤尚子 | 兵士 | |||
橋上真弓 | オリヴィア | |||
高橋慶子 | セバスチャン | |||
東川真耶 | アンドルー | |||
金田あつ実 | マライヤ | |||
大島宇三郎 | 船長・フェステ |
アトリエ公演vol.1
場所:レインボースタジオ参宮橋
日時:2003年1月19日(月)16:00
新春 SPACE-U稽古場公演 第1弾
Cast | Staff | |||
SPACE-U いきのいい人々 | 作 | ジャン・ジュネ |
2001年
SPACEU公演vol.3
場所:アイピット目白
日時:2001年10月25日(金)~28日(日)
いづれの御時にか、女御とか更衣とか呼んで、大勢のお后がお仕えしておりました。
今から千年ほど前の事です・・・。
・・・政争の嵐の中、運命の子は生まれた
・・・光源氏、そして、様々な女性との許されぬ恋!!
Cast | Staff | |||
大島宇三郎 | 蔵人・光源氏(壮年) | 脚色構成・演出 | 岩本貞己 | |
照明 | 加藤学 | |||
羽田真 | 蔵人・桐壺帝 | 音響 | 大塚重之 | |
薗田正美 | 蔵人・式部丞・高僧 | 衣装 | 菊田光次郎(東京衣装) | |
小田桐一 | 蔵人・右大臣・左馬頭(壮年) | 道具プラン | 田村圭司(ステージファクトリー) | |
加勢和也 | 蔵人・光源氏(青年) | 舞台監督 | 蓬来龍太(ステージファクトリー) | |
木内力也 | 蔵人・頭の弁 | 題字 | 畠山京子 | |
高杉勇次 | 蔵人・頭中将(青年) | 撮影 | 矢野力 | |
鈴木真 | 蔵人・左大臣・朱雀帝・観相師 | 主催 | SPACE-U | |
田村まどか | 女官・光源氏(少年)・冷泉帝 | 制作 | オフィス・エイツー | |
深山凛 | 女官・朧月夜の君 | |||
泉澤尚子 | 女官・典侍 | 協力 | オフィスまとば | |
橋上真弓 | 女官・女房頭・王命婦 | 万栄社 | ||
高橋慶子 | 女官 | JETプロモーション | ||
東川真耶 | 女官 | アイピット目白 | ||
五来祝子 | 女官 | サン・ルイ10番 | ||
永光基乃 | 女官・桐壺の更衣・藤壺の女御 | ”STRAY DOG” | ||
観世葉子 | 女官・弘徽殿の女御・北の方 | FCプラン佐々木修平 | ||
岩佐鶴丈 | 蔵人・琵琶奏者 |
SPACEU公演vol.3
場所:アイピット目白
日時:2001年10月25日(金)~28日(日)
いづれの御時にか、女御とか更衣とか呼んで、大勢のお后がお仕えしておりました。
今から千年ほど前の事です・・・。
・・・政争の嵐の中、運命の子は生まれた
・・・光源氏、そして、様々な女性との許されぬ恋!!
Cast | Staff | |||
大島宇三郎 | 蔵人・光源氏(壮年) | 脚色構成・演出 | 岩本貞己 | |
照明 | 加藤学 | |||
羽田真 | 蔵人・桐壺帝 | 音響 | 大塚重之 | |
薗田正美 | 蔵人・式部丞・高僧 | 衣装 | 菊田光次郎(東京衣装) | |
小田桐一 | 蔵人・右大臣・左馬頭(壮年) | 道具プラン | 田村圭司(ステージファクトリー) | |
加勢和也 | 蔵人・光源氏(青年) | 舞台監督 | 蓬来龍太(ステージファクトリー) | |
木内力也 | 蔵人・頭の弁 | 題字 | 畠山京子 | |
高杉勇次 | 蔵人・頭中将(青年) | 撮影 | 矢野力 | |
鈴木真 | 蔵人・左大臣・朱雀帝・観相師 | 主催 | SPACE-U | |
田村まどか | 女官・光源氏(少年)・冷泉帝 | 制作 | オフィス・エイツー | |
深山凛 | 女官・朧月夜の君 | |||
泉澤尚子 | 女官・典侍 | 協力 | オフィスまとば | |
橋上真弓 | 女官・女房頭・王命婦 | 万栄社 | ||
高橋慶子 | 女官 | JETプロモーション | ||
東川真耶 | 女官 | アイピット目白 | ||
五来祝子 | 女官 | サン・ルイ10番 | ||
永光基乃 | 女官・桐壺の更衣・藤壺の女御 | ”STRAY DOG” | ||
観世葉子 | 女官・弘徽殿の女御・北の方 | FCプラン佐々木修平 | ||
岩佐鶴丈 | 蔵人・琵琶奏者 |